Home> Archives > December 2007 Archives
December 2007 Archives
はてなハイク面白いね
- December 17, 2007 2:52 AM
- reviewing
先日リリースされたばかりのはてな新サービス、はてなハイクをやってみました。
で、結構面白いかも。
はてなハイク
はてなハイク
他の呟き系サービスとは結構違うなー、と。
キーワードと呼ばれるテーマに沿って呟くのも楽しいのですけど、リリース直前に実装されたというお絵かき機能が付いてるので、個人的にちょっと気が向いた時に楽描き出来て楽しい。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
むしろ「KHTMLエンジンもAcid2合格してたのか」という。
- December 11, 2007 10:25 PM
- web
フィードを読んでて、「いやいやいや!そんな事書いたらOpera使いが押し寄せて大変だろー」と思ったら案の定コメント欄でOperaな人たちがコメント残してたので紹介。
(via - アップルタブレットがやって来る! ≪ maclalala)
I, Cringely . The Pulpit . Kindling | PBS※上記強調箇所は引用時の加工です。
The point of WebKit for Apple was to define an open source standard for rendering web pages on all sorts of Internet-enabled devices. This also explains why Apple used KHTML instead of Gecko or its own web engine for Safari -- even though KHTML was terrible at rendering web pages that were optimized for Internet Explorer. KHTML is the only rendering engine that can pass the Acid2 web-rendering test, and following a standard was more important to Apple than correctly rendering poorly written web pages.
KHTMLってのはMacOSXのSafariとか、Linux系のディストリビューションで採用されてるブラウザなんかで使われてるウェブブラウザ用のコア。
まぁOperaもベータ版だとたまにInvalidになってたりしてるけどもー、「Acid2通ったー」とか云ってたのもかなり昔の話だし、ちゃんと調べて欲しい所...
それはそうとIE系以外って結構合格してるんだなー。
あ、タブレットMacは気になります。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
VineLinux/Apache/PHP4.4でFreshReaderクローラを動かしていてPHP5へ移行したら
- December 3, 2007 1:27 AM
- programming
フレッシュリーダ(Fresh Reader)のクローラをCronで設定してあるのに動かなくなった、というお話。
2007Dec01
ゴムチューブで身体を虐めてみたり。
RSSを読んでるtwitter.comからの配信が急に来なくなってびびる。
→んー、RSS配信が調子悪いのかな? けど誰も文句云ってないっぽいなぁ。
2007Dec02
念のため、Twitterのフィード購読先を更新してみた。けど新着来ない。
しかも他のフィードも新着が来てない。でもウェブインタフェースから手動更新は出来るみたいだ。
→あれ? これもしかしてクローラ動いてないんじゃない?
Cronログを見るのが面倒だったので、取り敢えずデーモンからのメールを読んでみる。
Cronは動いてるっぽい、けどメールの本文に謎のメッセージが。
<html><head><META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="0;URL=ioncube.php"></head>click<body><a href="ioncube.php">here</a></body></html>
...何だこのメッセージ。今まで見たこと無いぞ。
取り敢えずSSHでサーバに入って直接clawler.phpを叩いてみる。
$ sudo -u (Apacheのユーザ) /usr/bin/php -f /(path_to_freshreader)/crawler.php
<html><head><META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="0;URL=ioncube.php"></head>click<body><a href="ioncube.php">here</a></body></html>
同じメッセージ出たー!
ioncube.phpってスクリプトのソースをゴニョゴニョする処理を担当してる奴だよね...ということでgoogle検索して下記サイトの情報を発見。
わんこ日記(2006-12)
[Debian] FreshReaderのクローラーが止まる。
PHP5を動かしていると拙いのか?
そういや金曜の夜にapt-get install php5してみたような...
ということでPHPのバージョンを確認してみる。
$ /usr/bin/php -v
PHP 5.*.* (cli) (built: Nov 23 2007 12:18:59)
Copyright (c) 1997-2007 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2007 Zend Technologies
一方FreshReaderのシステム環境を見ると確かにPHPのバージョンが4.4系のまま。
あー...なるほど。
リンク先のやり方と同様に拡張機能をロードしてやる。
ただしDebianじゃなくてVineを使っているためphp.iniの場所が少し違う。
vi /etc/php5/php.ini してから、↓みたいなのを追記。
;Ad-hoc loading of an extension to enable clawler.php for freshreader
zend_extension = /(path_to_freshreader)/ioncube/ioncube_loader_lin_5.2.so
(※ioncube_loader_lin_5.2.soはFreshReaderのバージョンによって違うかも知れないので適宜読み替えて下さい)
$ /usr/bin/php -v
PHP 5.*.* (cli) (built: Nov 23 2007 12:18:59)
Copyright (c) 1997-2007 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2007 Zend Technologies
with the ionCube PHP Loader v3.1.29, Copyright (c) 2002-2007, by ionCube Ltd.
お、PHPを復号できるようになってますね。
2007Dec03
何て事をしてるうちに日付が変わって、ターミナルからclawler.phpを叩くと正常にクロールしてくれた。
ついでに解決策をもうひとつ思い付いた。
PHP5で動作してるサーバのコンソールでwhich php4してみてPHP4も同居しているのが確認できたなら、そのパスをメモ。
FreshReaderの「ホーム >> システム設定 >> クローラーの設定」で教えて貰えるCronジョブの実行に使うPHPのパスを、上記で見つけたPHP4のものへ変更してやればいい。
↓こんな感じ。
sudo -u (Apacheのユーザ) /usr/bin/php4 -f /(path_to_freshreader)/crawler.php
こっちのほうが簡単ですな。どっちの方法もスマートだと思えないし、気持ち悪いけど動いてるのでOK...
(暇ならPHP5だけで動かしてるFreshReaderのサーバにPHP4を入れたらどうなるか、とか試してみるのも一興か)
レンタルサーバとかで「突然動かなくなったよ!」なんて人が居たら、管理会社のメンテか何かでPHPのバージョンが上がってしまったのかも知れませんのでお試しを。
もうひとつ思い付いた方法で、FreshReaderのインストールパスへ下記のような内容の.htaccessファイルを置いてみるってのは駄目だった。
php_value zend_extension /(path_to_freshreader)/ioncube/ioncube_loader_lin_5.2.so
まぁCronはシェルから実行してる訳だから、そりゃ動かないよね。
おわり。
----
[近況]
今週は何だか調子が悪くて(というかココに何か書く時は大抵調子悪いだの何だの云ってる気がする)、寝ても寝ても体力が回復しませんでした...これが運動不足の30代の肉体というものか...
週末は自炊で鶏肉ばかり食べてた気がします。
あとバンドメンバーが既存曲の音源を録音する、というのでドラムオケを貰ってベース弾いたりしてました。
そのうちネットで音源公開できるんでしょうかね。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Categories
- Archives
- Syndication