Home> Archives > July 2006 Archives

July 2006 Archives

もうひとつ

  • July 30, 2006 10:16 PM
  • blogging

simpleAPIのサムネイルを利用させて貰っているんだけど、負荷的に厳しいというのがアレなので実は止めたい。

かと云ってwebshotはFirefox1.51↑でもOperaでも動かないし、これは何とかならんもんか、と思ったら何とかなりそうな目途が立ったのでメモっておく。
(将来的にはパッケージ化して文書にしようとの目論見で)


Opera右クリック->CrenaHtml2jpgでローカルマシンがキャプチャ->バッチファイルでリネーム->NcFTPでバッチアップロード->OperaでSP4MT起動
(ここまで一息)
投稿ボタンで記事へ。
クリック、クリック、Return(というかEnterか...)、クリック
うーん、これだけ見るとアクション多いけど、現状の手間を考えると全然許容範囲だな。
(今だとキャプチャから記事への投稿まで5分くらい掛かってるし)

まぁこれを実現するためには少々スクリプトを弄らないとダメなんだけど。
時間無いって。

めでたくなしめでたくなし。

Plagger触りたいが...

  • July 30, 2006 9:55 PM
  • programming

こんなの見てしまったら週末はPlagger触るぜー、とか叫びたいところではあったのですが、仕事が詰んでて全くもう無理なのです。
あぁ。

Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

Plagger の概略は、miyagawaさん自身による このYAPC::NAのPDF がわかりやすいです。要するに、 『ネットからフィードを集める → (ごにょごにょする) → 出力する』をするものです。
https://e8y.net/blog/2006/07/25/p126.html

漏れそうだ。

処でConsolasフォント、なかなか好いですな。
(要VisualStudio2005)

Download details: Consolas Font Pack

Optimized for Microsoft ClearType
The Microsoft Consolas Font Family is a set of highly legible fonts designed for ClearType. It is intended for use in programming environments and other circumstances where a monospaced font is specified. This installation package will set the default font for Visual Studio to Consolas.
https://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=22e69ae4-7e40-4807-8a86-b3d36fab68d3&displaylang=en


2週間空いてこの程度のエントリです。
えぇ、生存報告ですから。

skimと巨像

  • July 16, 2006 4:01 PM
  • game

連休だ、ってことで久々にゲームを買ってみた。

"ワンダと巨像"

"Death by degrees"

ワンダは前から気になっていたので、今更。

前作(?)のICOをプレイした際には、「これって面白いけど、実は単なるパズルじゃ...」なんて思ってたが、これはその延長線上にありながら、パッケージングが非常に巧く、やっていてとても楽しい。
ICOもコンセプトは嫌いじゃないけど、個人的にはダイナミズム不足と言うかゲームっぽくない上に終わりが見えない筋トレをやっているようでストレスが溜まった記憶がある。

今は4体目を倒したところだが、さてこの肌触り、何体目の巨像まで続くのだろうか。
一旦コントローラを置いてから思ったけど、これは海腹川背以来の当たりかも知れない。


Death by degreesは全くもってファン買いなので大した評価は出来ないが、鉄拳ファイト然とした感じで、ヌルめのアクションとしてはそこそこ。
(新品で買うとへこみそうな内容ではある)

virtual Machines got free

  • July 16, 2006 3:51 PM
  • computing

近況:多忙。以上。

RSSリーダの未読数を自慢しても何にもならないが、200以上になるまで放置したのは初めて。
今週は後半に行くほど緩和されてきていたのだけど、それよりも追い詰められてきているような感じがあって、精神的に好くない状況で仕事をしていた。
(「もうヤダよー」を連呼しながら)

そして帰宅後フィードチェックしていて一番びっくりしたのがこいつら↓

Microsoft Virtual PC 2004

20060715_virtualpc2004free.jpg
Virtual PC Is Now Free!
Whether Microsoft virtualization technology is an important component of your existing infrastructure or you're just a Virtual PC enthusiast, you can now download Virtual PC 2004 Service Pack 1 absolutely free. Microsoft is also offering the free download of Virtual PC 2007, with support for Windows Vista in 2007.
https://www.microsoft.com/windows/virtualpc/default.mspx

いやまぁ最近のMicroSoftの傾向としては、予想できなくもないわけだ。
でももう市場価値はパッケージ販売にないって判断したんだなぁ。

VMware Server

20060715_vmwareserverfree.jpg
Experience Server Virtualization -- Free!

Begin enjoying the benefits of server virtualization with the free VMware Server.
https://www.vmware.com/products/server/

こちらは老舗VMware。
Linuxの勉強をする際に、とっても世話になった憶えがある。
まぁそれはWorkstation版だったのだけれど、旧GSXServerが無料公開。
しかもオープンソースとは。

仮想化の世界で言うとXenも有力だったりすると思うが、Windowsな界隈ではこれって画期的だと思う。
マシンパワーはまだまだ足りない気もするし、人間の思考が追いついていないことも多々あると思う。
しかしこういうソリューションは、やがて普通になるんだろう。


豊富なCPUリソース/潤沢なメモリ/堅牢なHDD構成/尋常ならざるネットワーク回線速度を持ったワークステーション兼仮想マシンサーバを普段はデスクトップ機として使用、他の作業が必要になった際には、端末から仮想マシンを起動しアクセスする。また単なるデータサーバとしても使用する。

こんな感じか。


データの処理にイライラ/破損にビクビクしながらのコンピューティングが在り得ない話になるには、もう少し掛かりそう。

ハイバネーション

  • July 9, 2006 2:53 PM
  • mumbling

忙しすぎる...おかしいなぁ...

根本的に解決する方法がないってのがまた。
(そりゃあれば誰かやってるだろうし)

3日間くらい休んで温泉でも浸かりに行きたい...
盆休み取れたら...行くか...

取り敢えずここも暫らくまともにチェック出来ないような。
いや今でも充分出来てないですが。

Index of all entries

Home> Archives > July 2006 Archives

Categories
Archives
Syndication

Return to page top