w3neu.net::bookmark
タグクラウド
ピクチャーウォール
日々
検索
RSSフィード
RSSフィード
ATOM Feed
Daily Feed
フィルター
ページあたりのブックマーク数
20 links
50 links
100 links
Display
タグのないブックマークをフィルタする
タグ
search
p
age
1 / 2
結果 124 件 タグ付け
Linux
✕
Element - Kushview
https://kushview.net/element/
Sat Oct 28 19:03:28 2023
単体動作するVSTホスト
ATOMCam2を少し改造して導入してみた - Qiita
https://qiita.com/mnakada/items/7d0fbcb6e629e1ddbd0c
Fri Jan 14 05:52:47 2022
Running Cells as a service with Systemd | Pydio
https://pydio.com/en/docs/kb/deployment/running-cells-service-systemd
Sun May 10 17:40:16 2020
pydioのサービス化
シンボリックリンクとは
https://kazmax.zpp.jp/linux_beginner/symbolic_link.html
Sun May 10 17:19:52 2020
シンボリックリンクの張り方忘れたときに
複数のファイル内の文字列をまとめて置換するLinuxコマンド - Qiita
https://qiita.com/kkyouhei/items/b4ff839a2f36ba194df3
Thu May 7 16:28:53 2020
サーバー弄ってるときくらいしか使わないので忘れる
Install Webmin on CentOS 8 - kifarunix.com
https://kifarunix.com/install-webmin-on-centos-8/
Tue May 5 22:04:53 2020
GitHub - hayamdk/winscard_wine: libpcscliteをラップしたLinux(Wine)用のwinscard.dll
https://github.com/hayamdk/winscard_wine
Sun Jan 24 03:05:10 2016
出番があるかは判らないけど見つけたので一応
Splunkのフリーな代替としてFluentdを使う | Fluentd
http://docs.fluentd.org/ja/articles/free-alternative-to-splunk-by-fluentd
Thu Aug 7 01:21:45 2014
ログ解析担当なら選択肢に。
caspencer/eagle-lbr2kicad · GitHub
https://github.com/caspencer/eagle-lbr2kicad
Sun Jun 1 02:52:50 2014
まぁ、ULPのほうが便利だわな
KiCad Librarian
http://www.compuphase.com/electronics/kicadlibrarian_en.htm
Mon May 19 08:45:44 2014
これは...!
PDFtk - The PDF Toolkit
http://www.pdflabs.com/tools/pdftk-the-pdf-toolkit
Thu Jan 9 00:15:10 2014
ワケの判らないPDF操作ツール買うくらいならコレを使うべき。日本語対応してないけど。
まとめ:casper.jsを使ってのスクリーンショットのやり方まとめ
https://gist.github.com/deroter/5612414
Mon Jan 6 08:42:45 2014
なんだか敷居が下がってきて嬉しい感じだ。
スクリーンショットをガンガン撮るぞくん require phantomjs >1.7, async.js >0.2.7
https://gist.github.com/ahomu/5434465
Mon Jan 6 08:42:43 2014
インスタンスは複数立ち上がらないのかな?
kernel & Custom ROM フォーラム • トピック - [SC03D] Kernel Android 4.3 Jelly Bean for AOSP ROM
http://android.slateblue.tk/viewtopic.php?f=20&t=113&sid=f5422e2a096d185e473a1eb2ceb7a727
Mon Dec 23 16:46:55 2013
SC-03Dの一撃
904mod: 【訂正】SC-03D カーネルビルド環境
http://904mod.blogspot.jp/2012/02/sc-03d_18.html
Mon Dec 23 16:46:06 2013
SC-03DなAndroidビルド環境の構築やら何やら
の旧バージョン ソフトウェア - OldVersion.com
http://www.oldversion.jp
Wed Dec 11 12:56:00 2013
古いバイナリが欲しくなったらまず探す。
HandBrake: Nightly Builds
http://handbrake.fr/nightly.php
Sun Sep 1 14:47:25 2013
HandBrakeのQSV対応版はベータ状態なのでこちらで。
java - Unicode chars are converted to broken symbols when I use wkhtmltopdf - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/11446894/unicode-chars-are-converted-to-broken-symbols-when-i-use-wkhtmltopdf
Fri Oct 26 04:16:50 2012
wkhtmltopdfやwkhtmltoimageでフォント崩れを防ぐ方法。
wkhtmltopdf - Convert html to pdf using webkit (qtwebkit) - Google Project Hosting
http://code.google.com/p/wkhtmltopdf
Tue Oct 16 06:47:30 2012
ウェブスクリーンショットサービスが作りやすくなるかも...つかwkhtmltoimageってのがそのまま使える。
Techまとめ総研 : centosとfedoraとRHELの対応関係の一覧があればおしえてください
http://blog.livedoor.jp/techit2ch/archives/4601567.html
Sun Apr 15 00:46:43 2012
パッケージ入れる時の依存関係を想像できそうなのでメモで。Red Hat Linux 7.2≒RHEL 2.1≒CentOS 2.1Red Hat Linux 9≒RHEL 3≒CentOS 3Fedora Core 3≒RHEL 4≒CentOS 4Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
「さくらのVPS」導入解説 その10:iptablesの設定 | Sabakura Blog
http://serverkurabe.com/blog/sakuravps-start-10
Sat Apr 7 18:49:57 2012
iptablesの設定内容を簡単に解説してくれてます。忘れた時にチラ見したい。
edwardhotchkiss/always · GitHub
https://github.com/edwardhotchkiss/always
Wed Mar 7 06:24:19 2012
node.jsなサーバーを自動再起動させたりできるバックエンド。開発時のファイル更新ドリブンで、とか。
c9s/phpbrew · GitHub
https://github.com/c9s/phpbrew
Wed Mar 7 06:23:13 2012
異なるバージョンのPHPを共存させるためのツール。
libnui/nui3 · GitHub
https://github.com/libnui/nui3
Wed Mar 7 06:02:42 2012
コード共通でマルチプラットフォームバイナリ出力を目指すプログラミングプラットフォーム...らしい。
ftp://zenithink.com/dyliao/
ftp://zenithink.com/dyliao
Sun Dec 11 08:15:28 2011
Zenithink社のAndroidタブレット向けソースやら色々。解析用に。
KICAD Libraries
http://www.kicadlib.org
Wed Nov 16 14:12:22 2011
KICADのライブラリ一覧。
i2c-tiny-usb
http://www.harbaum.org/till/i2c_tiny_usb/index.shtml
Wed Sep 7 00:22:53 2011
AtmelのTinyなAVRでI2C-USBブリッジ作ってるよ...遅そうだけど凄いな...
nakanote blog UbuntuでDrobo風なNASを作る
http://nakanoteblog.blog136.fc2.com/blog-entry-2.html
Wed Jun 1 01:08:50 2011
NAS自作の参考に。
MySQLデータのサルベージ(データファイルからの復元)MySQL|プログラムメモ
http://logic.moo.jp/memo.php/archive/637
Wed Mar 16 15:27:53 2011
参考になりました。
DroidDraw : Graphical User Interface Editor for Android Cell Phone Development and Programming
http://www.droiddraw.org
Mon Jan 31 02:16:15 2011
Androidアプリ向けのGUIをWYSIWYGで作り込んで、xmlを生成してくれるサービス。Windows/Linux/MacOSX向けスタンドアロンアプリも有るんで、ベータ版のうちに落としておくのがよさげ。
CentOS5.5にrails環境つくるよ(Passenger) - 個人事業主のつぶやき
http://d.hatena.ne.jp/toshiyuki_saito/20110108
Wed Jan 19 08:22:28 2011
Rails環境の構築例。RoRアプリケーションはマルチドメイン環境構築が面倒で導入しないことのほうが多いのでメモ
emerson-reader - Project Hosting on Google Code
http://code.google.com/p/emerson-reader
Sat Nov 27 02:14:17 2010
クロスプラットフォームなePubリーダアプリケーション
khtml2png - Make screenshots from webpages
http://khtml2png.sourceforge.net
Mon Oct 25 08:40:11 2010
Linuxでスクリーンショットサービス作れそうなツール。けどKDE入れなきゃダメだから重くて厳しいかも。
About | Shutter - Feature-rich Screenshot Tool
http://shutter-project.org/about
Tue Oct 12 09:24:47 2010
Linux向けの高機能スクリーンキャプチャツール
Logisim
http://ozark.hendrix.edu/~burch/logisim
Thu Oct 7 03:46:49 2010
回路図を書いたり、その動作をチェックしたり出来る簡易シミュレータ的なソフト?Windows/MacOSX/Linuxで動作するらしいのでJavaかな?
ブログテーマ[サーバー構築編]|ともぞぉのへたれ日記
http://ameblo.jp/tomozo1118/theme-10003733412.html
Wed Sep 15 01:49:27 2010
ウチと同じようなsuexecとsuPHPを適用した環境の人発見。参考に。
検索結果: monit « SawanoBlog. – Archive -
http://www.sawanoboly.net/wp_old/?s=monit
Wed Aug 25 09:48:35 2010
monitの解説記事。最新版じゃないけど、参考になる
Home - gow - GitHub
http://wiki.github.com/bmatzelle/gow
Fri Jul 30 04:16:09 2010
WindowsにもGnuなコマンドラインをごっそりインストールしておこう!的な。名前被るのないのかなぁ?
suPHPのインストール [がらくたネット]
http://e-garakuta.net/techinfo/doku.php/linux/suphp-install
Mon Jul 5 04:33:07 2010
suPHPインストールの手慣れたバージョン
Dabits » suPHPの設定とインストール
http://www.dabits.net/archives/5
Mon Jul 5 04:32:26 2010
suPHPをインストールするチュートリアル
はっぴぃ・りなっくす - suphp CentOS 5 - Linux > Linux Software > PHP - SmartSection
http://linux.ohwada.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=474
Fri Jun 25 02:46:25 2010
CentOSにsuPHPをインストールする例。どうにも新しいサーバで動かないんだよねぇ...
USBメモリにバックアップデータを格納する方法 : sanonosa システム管理コラム集
http://nosa.cocolog-nifty.com/sanonosa/2010/05/usb-7160.html
Tue Jun 1 07:10:24 2010
サーバのデータバックアップをUSBメモリに取るという選択肢。
ウノウラボ Unoh Labs: zshはじめました。
http://labs.unoh.net/2010/05/zsh.html
Mon May 31 08:34:31 2010
私もzshにしようかしら。
Tips
http://senta.s112.xrea.com/senta/Tips/000/89/index.html
Fri May 21 09:22:23 2010
RAIDなLinkStationにDebian入れる話。
鯖缶日記: 09.LinkStation/玄箱 アーカイブ
http://blog.ieserver.net/09linkstation
Fri May 21 09:21:31 2010
LinkStationやら玄箱に関する記事
めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。
http://c-brains.jp/blog/wsg/10/04/09-095214.php
Mon Apr 12 07:19:18 2010
findコマンドの色々便利な使い方
MindTouch Core Dekiwiki On CentOS 5.4 インストール手順書 - インフラメンコ
http://www.hyk-home.com/blog/infra/archives/2009/12/16-150647-199.html
Wed Mar 24 01:26:36 2010
Mindtouch(Dekiwiki)のインストール方法on CentOS 5.4
[J] suEXEC を /home 配下で有効にする - Jamz (Tech)
http://jamz.jp/tech/2008/06/enable-suexec-under-home-dir.html
Wed Mar 24 01:25:44 2010
suExecなApacheサーバを組み込む時のメモ
QuickConnectFamily
http://quickconnect.sourceforge.net/browser/index.html
Thu Mar 18 03:42:27 2010
HTML,CSS,JavaScriptで作成したソフトをiPhone、Android、Symbian、Linux向けになどに変換してくれるというフレームワーク
Project SIKULI
http://groups.csail.mit.edu/uid/sikuli
Wed Jan 27 04:14:02 2010
プラットフォームフリーな無人操作スクリプト言語。操作箇所をスクリーンショットで指定したりするという、不思議な書式で動く。
Announcing EasyCapture 0.51
http://www.perturb.org/display/entry/951
Mon Jan 18 03:44:50 2010
Linux向けの高機能スクリーンキャプチャツール
Chromium OS (The Chromium Projects)
http://www.chromium.org/chromium-os
Thu Dec 10 11:20:36 2009
Google提供のオープンソースOS
Wally | Get Wally at SourceForge.net
http://sourceforge.net/projects/wally
Thu Dec 10 05:12:07 2009
Flickrなどの外部ウェブサービスからも写真を引っ張ってこれる壁紙自動更新ソフト。
Vim講座1 - think and error
http://d.hatena.ne.jp/ruicc/20081122/1226837833
Tue Dec 8 11:23:18 2009
vim忘れちゃった時に。
BleachBit | BleachBit
http://bleachbit.sourceforge.net
Mon Oct 26 04:55:48 2009
残りディスク容量を節約するためのクリーンアップを助けてくれるツール
Embedded Projects
http://www.embedded-projects.net/index.php?page_id=165
Tue Oct 6 01:28:35 2009
AVRISP,ARM7/ARM9,AT89,JTAG,RS232などに対応したUSBな小型IOボード。オープンソースで動いてる
MySQL GUI Tools. MySQL Monitor and Manager
http://www.webyog.com/en/index.php
Wed Aug 26 03:03:56 2009
MySQLの管理・最適化のためのモニタリングツールとして。
SCENARI - Home
http://scenari-platform.org/projects/scenari/en/pres/co
Thu Jul 23 07:59:34 2009
マルチメディア発信を手助けしてくれるオーサリングツール。ウェブ上で公開しやすい状態にしてくれるみたい。
UniversalIndentGUI
http://universalindent.sourceforge.net
Tue Jun 30 14:28:36 2009
多数のプログラミング言語に対応しているソースコードフォーマッタ。整形結果はリアルタイムプレビューが掛かる。
gdocbackup - Google Code
http://code.google.com/p/gdocbackup
Mon Jun 29 19:10:49 2009
GoogleDocsの文書をバックアップ!いざというときのために。
get-flash-videos - Google Code
http://code.google.com/p/get-flash-videos
Mon Jun 29 16:58:14 2009
Flashな動画を保存できるようにする、っていうプロジェクト。メンテナさん大変そうだなぁ。
Appweb Embedded Web Server
http://www.appwebserver.org
Mon Jun 29 16:14:13 2009
組み込み系分野から出てきた軽量ウェブサーバ。限られたリソースしかない環境でサービス提供したい時に選択肢として考えよう。CGIも動くよ。
phpallコマンドでPHPの全バージョンの挙動を試す - hnwの日記
http://d.hatena.ne.jp/hnw/20090110
Tue Jun 23 18:57:17 2009
色んなバージョンのPHPでプログラム実行結果を確認出来る。
『Linux標準教科書』開発プロジェクト - LPI-Japan - エルピーアイジャパン
http://www.lpi.or.jp/linuxtext
Tue Jun 23 14:44:44 2009
リナックスプロフェッショナルを認定する団体の公開している初学者向けテキスト。非営利目的なら許可不要で使用できるみたい。
『Linuxサーバー構築標準教科書』開発プロジェクト - LPI-Japan - エルピーアイジャパン
http://www.lpi.or.jp/linuxservertext
Tue Jun 23 14:44:40 2009
リナックスプロフェッショナルを認定する団体の公開している初学者向けテキスト。非営利目的なら許可不要で使用できるみたい。
【Vine Linuxで自宅サーバー】eAcceleratorの導入(PHPの高速化)
http://vine.1-max.net/eAccelerator.html
Wed Feb 18 02:16:08 2009
APCは何か相性悪かったので、枯れてるこっちを導入してみた。悪くない気がする。mod_deflateが一番効いたけど...
freshmeat.net: Project details for Chiron FS
http://freshmeat.net/projects/chironfs
Fri Feb 6 19:31:27 2009
リモートコンピュータのLinuxファイルシステムを利用してRAID1を構築できるツール。いいね。
Index of /Linux/packages/CentOS/5.2/os/i386/CentOS
http://www.ftp.ne.jp/Linux/packages/CentOS/5.2/os/i386/CentOS
Mon Jan 26 19:05:23 2009
CentOS5.2系のリポジトリ。
Varnish - Trac
http://varnish.projects.linpro.no
Fri Jan 9 02:28:57 2009
超簡単なリバースプロキシ。SquidもPoundも要らなくなるかなぁ。
Smail――簡単な設定で即座に使える軽量型メールサーバ - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/06/0221232
Wed Oct 8 17:02:13 2008
開発時などに役立ちそうな軽量MTA。
Live CD起動のサーバ向け軽量ディストリビューション「Devil-Linux」試用記 - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/08/09/30/0112209
Wed Oct 8 17:01:22 2008
リムーバブルディスクやCDから起動できる軽量サーバディストリビューション。一通りの機能は揃っているみたい。
眠るシーラカンスと新米プログラマー:FreeBSD:タスク管理ツール「9Arrows」をインストールしてみる - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/coelacanth_blog/archives/55133753.html
Tue Sep 23 00:55:22 2008
9arrowsのインストールメモ。これ見ながらだと一応動かせた。
Win4lin - The Best Way to Run Windows on Linux
http://win4lin.net/content/index.php?option=com_content&task=view&id=32&Itemid=1
Thu Jul 24 03:41:52 2008
Linux上でWindowsプログラムを走らせるソリューション。実体は仮想マシンホストっぽい
i-doit - Open Source ITIL Documentation
http://www.i-doit.org
Sat Jul 5 22:52:37 2008
社内のITリソースを管理するのに良さそうなツール。
Home (JTwitter - イントラネット版 Twitter)
http://sites.google.com/site/jtwitter/?pli=1
Wed Jun 18 02:06:18 2008
LAN向けTwitter。つかクローンサービスできるやん。
Nagano Solution
http://www.wakasato.org/learn/nepc
Mon Jun 16 20:27:53 2008
ネットワークとサーバ基礎、サーバ構築の3章からなる技術者養成ドキュメント。これは...!
ネットワーク&システム監視ツール Big Sister
http://www.heart-pot.co.jp/bigsister.html
Sat Jun 14 01:35:54 2008
オープンソースなネットワーク監視システム
CentOS 5 インストール個人的ノート
http://tmcosmos.org/linux/centos/co5.html
Wed Jun 4 23:23:09 2008
CentOS5の設定の参考に。
CentOS5初期設定 - CentOSで自宅サーバー構築
http://centossrv.com/centos5-init.shtml
Wed Jun 4 23:18:12 2008
CentOS5の設定の参考に。
FLV MetaData Injector - Adds meta info to your Flash Video files
http://www.buraks.com/flvmdi
Thu May 29 20:20:24 2008
.flvファイルの壊れたメタデータを再構築してくれるツール。
OpenAFS
http://www.openafs.org
Tue May 13 19:13:39 2008
意外に古くから開発されていたんだなぁ。という印象の分散型ファイルシステム。RAID1/5も必要なくなる?
UnixCommandLineKungFu - Fullscreen
http://www.scribd.com/word/full/2933314?access_key=key-2lwqsfr2e5s00wi1ztjf
Tue May 13 17:27:03 2008
Linuxコマンド道場。鍛えられそうだなー
JavaScriptでVi
http://gpl.internetconnection.net/vi/?
Fri May 9 20:04:59 2008
JavaScriptでViのエミュレートしておられるみたいです。インタフェースの選択肢としてはアリかと。
CgInstitute - wiki / PHP/ファイルMime Typeを取得
http://belcro.net/wiki/PHP/ファイルMime+Typeを取得
Thu Apr 17 11:49:19 2008
PHPでmagicを使ってファイルの形式を判別する方法。FileInfo拡張を使うのでphp.iniの書き換えが出来ないとむり。
VertrigoServ
http://vertrigo.sourceforge.net
Tue Mar 25 19:22:36 2008
XAMPP系のウェブサーバスタック。但しコントロール系が非常に細やかで初心者にはお勧めできそう。
dvtm || dynamic virtual terminal manager
http://www.brain-dump.org/projects/dvtm
Sat Mar 22 11:39:42 2008
ターミナルマネージャ。整列機能が秀逸。
monit
http://www.tildeslash.com/monit
Sat Mar 22 11:38:38 2008
Linux向けプロセスモニタリングツール。
PHPのテクメモ | SQLite Managerを試す
http://php.atseason.com/?eid=770340
Tue Mar 11 19:14:05 2008
SQLiteのインストールメモ。はまりポイントがあるっぽい
AutoTrace
http://autotrace.sourceforge.net/index.html#screenshots
Fri Jan 18 23:50:23 2008
ビットマップ画像をベクターデータへレンダリングして各種フォーマット吐き出しが可能だそうな。
Scribus :: Open Source Desktop Publishing for Linux, Mac OSR X and WindowsR
http://www.scribus.net
Mon Jan 7 21:26:30 2008
Linux用のページレイアウトソフト。InDesignみたいなもの。Linuxはコレ一択だろうな...
Sogo
http://sogo.opengroupware.org
Mon Dec 31 21:27:15 2007
OpenGroupware謹製のカレンダーアプリ。未完成だが期待。
YouTube - Conservation Lab multi touch interface
http://www.youtube.com/watch?v=zQRYK9Ee-Fw&eurl=http://www.gizmodo.jp/2007/07/linux_mpxms_surface.html
Wed Dec 19 17:42:15 2007
Linuxでマルチタッチインタフェース遊びをしている動画。っぽい。
func - Trac
https://hosted.fedoraproject.org/projects/func
Fri Dec 7 15:55:28 2007
Fedoraコミュニティー発のネットワーク管理用ツール。今後はyumレベルを目指して熟成していくみたい
The GNU Netcat -- Official homepage
http://netcat.sourceforge.net
Tue Nov 13 15:10:18 2007
マルチOSなネットワーク監視クライアント(使い方によってはサーバとしても喋る)。管理者になったら使ってみよう
TeraStation - ファームウェアいじり
http://terasta.ddo.jp/firmhack.html
Wed Nov 7 22:06:49 2007
TeraStationをシリアルコンソールを使わずにTelnet/SSH可能にするハック。やりたいけどなー
Subversion 導入 - あまつぶ@はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/amatubu/20070725
Wed Nov 7 22:05:41 2007
TeraStationにsubversionをインストールする、というネタ。怖くてできんよ...
MPD: Music Player Daemon
http://www.musicpd.org
Sat Nov 3 03:10:29 2007
サーバ上の音声ファイルを再生するデーモン?ウェブ版クライアントも在るみたい。
【PHP TIPS】 57. PEAR::Net_Serverでサーバデーモンを作ろう:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070910/281513
Mon Oct 15 14:34:58 2007
PHPでサーバデーモン作成するチュートリアル。
「設定より規約」でWebサーバ設定の自動化
http://blog.masuidrive.jp/articles/2006/07/20/conversion-over-configuration-with-apache
Sat Sep 8 21:24:09 2007
ウェブサーバの設定を自動化して運用を楽に!
TwitterIrcGateway - misuzilla.org
http://www.misuzilla.org/dist/net/twitterircgateway
Mon Sep 3 15:05:47 2007
IRCでTwitter! いいですね。
p
age
1 / 2
5801 links